
2009年02月10日
Winamp と SoundEngine の使い方
★Winamp まずは設定★
Winamp起動-オプション-設定-設定画面 →
①(プラグイン:入力)「Nullsoft MIDIプレイヤー 3.17[in_midi.dll]」-設定ボタン
デバイスタブ の デバイスで
「DirectMusic / Mucrosoft Synthesizer (出力あり)」-OKボタン
②(プラグイン:出力)「Nullsoft Disk Writer v2.14 [out_disk.dll]」-設定ボタン
「出力フォルダ」-変換後のWAVEファイルの保存先指定
他は初期設定のまま-OKボタン-設定画面も閉じる
--------------------------------------------
★MIDI → Waveの変換開始★
①変換したいMIDIファイルを プレイリストエディターに追加(画面右上、+ボタン)
(複数登録も連続変換できるw)
②メインウインドウで再生ボタン → 変換処理 → 指定した保存先に作成される
http://www.cdwavmp3.com/wa/
--------------------------------------------
やった~w Waveファイルができました♪
これをSLにアップできるよーに、10秒単位に切り刻むのねーw
--------------------------------------------
★SoundEngine で切り刻む★
①元データ、コピーとっておく
②ファイル開く → 設定値(周波数44.1KHz・16-bit・チャンネル1)
③10秒ごとに、切り抜き・ファイル保存
④ファイル名は「Sound_00」で統一(スクリプトとの関係で)
オンラインヘルプ
http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/help/
--------------------------------------------
とりあえずwでけたヽ(*´∀`)ノ
おしw SLにアップするじょ~w
あ、あとサウンド連続再生するスクリプトだ^^:
--------------------------------------------
スクリプトも書いたw (コピペだけど^^:)
サウンドアップロードしたw
オブジェクトに入れてみたw
さてーw うまく鳴るかな、ドキドキ♪
うわ~~~w 鳴った~~♪♪♪ 超うれちぃ~。:゚(。ノω\。)゚・。
でもね、音が小さいかも・・・ちょっと修正しよw
Winamp起動-オプション-設定-設定画面 →
①(プラグイン:入力)「Nullsoft MIDIプレイヤー 3.17[in_midi.dll]」-設定ボタン
デバイスタブ の デバイスで
「DirectMusic / Mucrosoft Synthesizer (出力あり)」-OKボタン
②(プラグイン:出力)「Nullsoft Disk Writer v2.14 [out_disk.dll]」-設定ボタン
「出力フォルダ」-変換後のWAVEファイルの保存先指定
他は初期設定のまま-OKボタン-設定画面も閉じる
--------------------------------------------
★MIDI → Waveの変換開始★
①変換したいMIDIファイルを プレイリストエディターに追加(画面右上、+ボタン)
(複数登録も連続変換できるw)
②メインウインドウで再生ボタン → 変換処理 → 指定した保存先に作成される
http://www.cdwavmp3.com/wa/
--------------------------------------------
やった~w Waveファイルができました♪
これをSLにアップできるよーに、10秒単位に切り刻むのねーw
--------------------------------------------
★SoundEngine で切り刻む★
①元データ、コピーとっておく
②ファイル開く → 設定値(周波数44.1KHz・16-bit・チャンネル1)
③10秒ごとに、切り抜き・ファイル保存
④ファイル名は「Sound_00」で統一(スクリプトとの関係で)
オンラインヘルプ
http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/help/
--------------------------------------------
とりあえずwでけたヽ(*´∀`)ノ
おしw SLにアップするじょ~w
あ、あとサウンド連続再生するスクリプトだ^^:
--------------------------------------------
スクリプトも書いたw (コピペだけど^^:)
サウンドアップロードしたw
オブジェクトに入れてみたw
さてーw うまく鳴るかな、ドキドキ♪
うわ~~~w 鳴った~~♪♪♪ 超うれちぃ~。:゚(。ノω\。)゚・。
でもね、音が小さいかも・・・ちょっと修正しよw
2009年02月06日
♪サウンド関係の覚え書き
アップロードするために
■音楽研究所■
MIDIファイルをWAVファイルに変換
http://www.asahi-net.or.jp/~hb9t-ktd/music/Japan/Research/DTM/FileFormat/midi_to_wav.html
■サウンドアップロードまとめ■
音源をwave、PCM形式、44.1mhz、ステレオ、10秒以内に変換しなきゃだ(+_+)
http://airest.blogspot.com/2007/07/blog-post_03.html
--------------------------------------------
ソフト
■SoundEngine■(フリー)
サウンド編集ソフト WAVEファイルの再生・録音・編集・変換機能
http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/
■RadioLine■(フリー)
4つのトラック(8チャンネル)に対して、音を録音・貼り付け
また音量・定位・フェードなどを使い一つの音声ファイルに書き出し
http://www.cycleof5th.com/products/radioline/
★MIDIデータをWAVデータに変換するソフト★
■変換用ソフト「Tmidi95」の紹介
http://homepage2.nifty.com/music-life/tm/mid-m-w.html
■「DSマルチメディアプレイヤー」
http://blog.kumacchi.com/2007/05/midiwav.html
■「Winamp」これが評判良いらしいヽ(*´∀`)ノ
http://www.cdwavmp3.com/wa/
参考にさせて頂きましたw 有難うございますm(__)m
--------------------------------------------
・・・あとは、電子ピアノのデータをMIDIにする方法なんだけど^^:
専用のケーブルがいるのかもー^^: どしよw
■音楽研究所■
MIDIファイルをWAVファイルに変換
http://www.asahi-net.or.jp/~hb9t-ktd/music/Japan/Research/DTM/FileFormat/midi_to_wav.html
■サウンドアップロードまとめ■
音源をwave、PCM形式、44.1mhz、ステレオ、10秒以内に変換しなきゃだ(+_+)
http://airest.blogspot.com/2007/07/blog-post_03.html
--------------------------------------------
ソフト
■SoundEngine■(フリー)
サウンド編集ソフト WAVEファイルの再生・録音・編集・変換機能
http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/
■RadioLine■(フリー)
4つのトラック(8チャンネル)に対して、音を録音・貼り付け
また音量・定位・フェードなどを使い一つの音声ファイルに書き出し
http://www.cycleof5th.com/products/radioline/
★MIDIデータをWAVデータに変換するソフト★
■変換用ソフト「Tmidi95」の紹介
http://homepage2.nifty.com/music-life/tm/mid-m-w.html
■「DSマルチメディアプレイヤー」
http://blog.kumacchi.com/2007/05/midiwav.html
■「Winamp」これが評判良いらしいヽ(*´∀`)ノ
http://www.cdwavmp3.com/wa/
参考にさせて頂きましたw 有難うございますm(__)m
--------------------------------------------
・・・あとは、電子ピアノのデータをMIDIにする方法なんだけど^^:
専用のケーブルがいるのかもー^^: どしよw